お久しぶりです。H・Iです。

最近、どこを見てもChatGPTがすごいなんて話題で持ちきりです。
今日はそんな進化の中でいずれくるシンギュラリティについて話したいと思います。

■シンギュラリティとは?
簡単に言うと人間の知能を超えてしまう瞬間のことです。
今は特定の分野でのみ人間の能力を超えていますが、それでもまだ人間の介入が必要です。
人間の介入がいらず、完全に独立して自ら意思をもって行動できるようになれば
それはもうシンギュラリティです。

■シンギュラリティが来たらどうなる?
シンギュラリティが起こると生活が一変し、かなり便利になることでしょう。

介護ロボットが24時間対応。しかも文句ひとつ言わず、笑顔(っぽい顔)でお世話してくれる未来を想像してみてください。
また、自動運転のクルマに乗ったら、渋滞のイライラもなく、車内で映画を見ていたらいつの間にか目的地についているなんていう夢みたいな生活、待っています。

でも、その反面「仕事がAIに取られる…」っていう心配の声もあります。
たしかに、単純作業系のお仕事はどんどん自動化されていくでしょう。でも、それって逆にチャンスと考えればいいと思います。

■AIとうまく付き合っていく!
AIは敵ではありません。うまく付き合えば、最強の相棒です。
人間がやるべきは、「AIができないこと」に目を向けることです。
創造力、感情、そして人とのつながり、ここにこそ人間の価値があります。
つまり、これからの時代は、**AIを“使う力”**が超重要ってこと!です。

■まとめ
シンギュラリティは、ただのSF用語じゃありません。
いつか本当にやってくる「未来の分かれ道」なのです。
そのときに慌てないためにも、今からAIを知って、触って、使い倒しておきましょう!
「AI?使い倒しているわい」って言えるあなたが、次の時代のヒーローになるかもしれません。
それではまた、次回のブログでお会いしましょう〜!