
こんにちは!MYです。
ここ最近SNSの普及に伴って、内部告発や暴露などが多く流出する世の中になってきました。
ITの現場では特に個人情報等非常に重要な情報を取り扱う現場が多いため、
委託先で安易な情報流出が行われないようセキュリティ研修等を行う現場がほとんどになります。
また、セキュリティ強化の為ビル内に最新の認証技術を取り入れている現場もあり、SF映画のような認証方法を取り入れている所などもあって面白いので今回は認証技術の種類をご紹介します!
・カード認証
こちらはごく一般的ですが、ビルに入る際や職場内へ入る際にセキュリティカードを
タッチして入室する認証になります。
カードの保管は個人に委ねられている事もあり、紛失や盗難に合うリスクがあります。
たまに、電車内で首にカードをかけたまま帰宅している人など見かけますが、
セキュリティ的には危ないですね~。
・指紋認証/顔認証
皆さんもスマホで行った事があるのではと思いますが、個人の顔・指紋を記録して認証を行う方法になります。
・声紋認証
声紋認証とは、声の高さ周波数を記憶して個人を特定する生体認証になります。
・静脈認証
ここら辺からあまりなじみのないものになりますが、指や手のひらにある静脈の
パターンを読み取って認証を行うものになります。
外部から見えない部分の認証の為偽装しにくく、非常に高いセキュリティとなります。
SESはお客様の現場で業務を進めていく仕事になりますので、その現場のセキュリティ管理をしっかりと学び、セキュリティ事故のないよう楽しく業務を進めていきたいですね!
以上、MYでした!